新学期と、わたしの小さな楽しみ
新学期が始まった。
我が家の娘たちは、高校1年生と中学1年生になった。
手はかからなくなってきたけれど、そのぶん、お金はかかるし、送迎は増える。
なんだかんだで、疲れる要素もちらほらある。
それでもやっぱり、娘たちの成長は、素直にうれしい。
最近、小さな楽しみができた。
ひとつは、お弁当づくり。
料理はずっと苦手で、お弁当なんて恐怖でしかなかった。
でも、藤井恵さんの『藤井弁当』という本に出会って、気持ちがふっと軽くなった。
「お弁当はワンパターンでいい」
料理研究家の先生がそう言ってくれるのだから、それでいいんだと思えた。
思い切って、2冊とも購入。

そして、娘のために作り始めた高校生活のお弁当。
昨日は少し量が足りなかったみたいで、「6時間目にお腹が鳴って恥ずかしかった」と言われた。
次は、もう少しごはんを増やしてみよう。

もうひとつの楽しみは、土曜日の朝の時間。
長女の進学先は私立高校で、土曜日も登校日。
駅までの送迎を担当することにした。
すると、駅に着くのが7時45分くらい。
そのあとは、近くのマクドナルドやコメダ、スタバ、桜コーヒー…どこかでカフェ時間が取れる。
しかも、朝は体力が残っていて元気。
これはもう、土曜朝のごほうびにするしかない。
そして今日が、その初日。
仕事用みたいな大きなカバンに本を詰め込んで、いざカフェへ…と思ったけれど、
外は快晴。
なんだか気分が変わってしまい、家に戻って、愛犬マロンと夫と一緒に朝の散歩へ。

実は最近、膝の痛みも気になっている。
仕事は相変わらずパソコン作業ばかりで、改善の見込みはなさそう。
少しずつでも歩く習慣をつけなければ。
体重もじわじわ増えている。
散歩のあとは、ローソンで見つけた無印の「発酵バターのバウム」と、
ムーミンのマグに淹れたコーヒーで、ちょっとしたカフェ気分。

自分のペースで過ごせる土曜の朝、かなりいい。
これから生協に買い物へ。
腰が重くなる前に、ささっと。
今日は朝から有意義に過ごせて、なんだか得した気分。
ありがとう、長女。
しっかり勉強して、楽しんできておくれ。
コメントを残す