アメックス・ゴールド・プリファードを作った理由と使い方

この2週間で、新しく始めたことが3つあります。

・国内の個別株を購入
・アメックス・ゴールド・プリファードを作成
・WordPressでブログを開設

アメックスのカードを作ったきっかけは、国内株を買うためにYouTubeでいろいろ調べていたことでした。

ポイ活にはあまり興味がなかったのですが、アメックスのカードについて詳しく解説されている動画を見ているうちに、「意外と自分にも合うかもしれない」と思うようになりました。

これまで使っていたのは、楽天カードとドコモカード。でも、楽天経済圏には住んでいないし、ドコモもahamoにしたので特典の恩恵はあまりなし。

よく使うのはAmazon。経済圏に縛られず、うまく使えばお得になるカードのほうが合っている気がします。

アメックス・ゴールド・プリファードを選んだ理由

アメックスにはいろんな種類があり、年会費が高いものも多いです。でも、特典を活かせば十分元が取れるものもあります。

今回、このカードに決めたのは、こんな理由から。

・初年度のポイント還元が大きい(条件達成で大量ポイント)
・Amazonやスタバの還元率が良い(3%還元やキャッシュバック)
・旅行関連の特典が豊富(無料宿泊・手荷物無料宅配)
・JALでの還元率が高い(3%還元+マイルとポイント両取り)

ただし、2年目以降の特典がどうなるかは要検討。1年使ってみて、続けるかどうか考えることにします。

このカードをどう使うか

無料宿泊やトラベルクレジットを活かせるなら、かなりお得になりそうです。
Amazonやスタバの還元率も良いので、普段の買い物でポイントを貯めるのもアリ。

逆に、普段のスーパーやドラッグストアでの買い物が中心なら、他のカードのほうがいいかもしれません。

まずは、Amazonとスタバの支払いをこのカードに集約して、どれくらいポイントが貯まるのか試してみようと思います。

旅行関連の特典

今はあまり旅行に行っていませんが、「本当は行きたい」という気持ちはあります。
このカードをきっかけに、もう少し旅行を意識するのもアリかもしれません。

・年間200万円以上使うと、1泊2名の無料宿泊
・毎年10,000円分のトラベルクレジット(ホテル予約で利用可)
・手荷物無料宅配サービス(空港⇔自宅)
・JALの航空券購入で3%還元(マイル+ポイント)

無料宿泊の対象ホテルを調べてみたら、名だたるホテルが並んでいました。
2026年にはこの特典を活かせるはず。それまでに改悪されないことを祈ります。

ユニバの特典もあるらしいので、ここもチェックしておきたいところです。

もう一つ気になるカード

アメックスの「マリオットボンヴォイカード」も気になります。
海外旅行好きなら、これを持つのはアリなんだろうなと思います。

ただ、パスポートの更新を何年もしていないので、今のところは保留。
それでも、アメックスのカードを持ったことで、旅行のことをもう少し考えるようになりました。

カードが届いて驚いたこと

申し込んでから数日後、カードが届きました。

封筒を開けてみたら、まず厚みに驚きました。
これまで使っていた楽天カードやドコモカードと比べると、明らかに分厚いです。

調べてみると、金属製?!

これだけでも、「特別なカードを持っている」という気分になります。

今後の使い方

家計の支出をこのカードに集約して、どれだけ活用できるか試してみます。

株の引き落としや塾代には使えないけれど、それ以外の支払いをまとめることはできそうです。
旅行の特典をどこまで活かせるかも見ておきたいところ。
2年目以降も持ち続ける価値があるかどうかは、1年後に判断することにします。

実際に使ってみて、また考えようと思います。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です