無印とイオンの株主になりました|優待と投資の記録
この2週間で、新しいことをいくつか始めました。
そのひとつが、国内の個別株を購入したこと です。
株を買うことになったきっかけは、何気ない夫のひと言でした。
「無印の株主優待ってお得みたいやで。」
普段、投資に興味があるようには見えなかった夫。
「え?そういうの苦手じゃなかった?」と思いつつ、気になって調べてみました。
すると、無印良品(良品計画)の株主優待には、こんな特典が。
対象となる株主様に対し、お買い物の際に7%割引が適用される優待カードを進呈
(無印良品HPより)
しかも、以前は5%だった割引が最近7%にアップしたとのこと。
株主優待を廃止する企業が増えている中、無印の優待は魅力的に感じました。
無印が好きで、よく利用するなら、株を持っているとお得かも?
そんな考えが浮かび、試しに買ってみることに。
ついでにイオン株も購入
無印良品の株を調べるうちに、優待のある他の銘柄も気になり始めました。
そこで、イオン株 も購入を決意。
イオンは日常的に利用する機会が多く、オーナーズカードを持つとキャッシュバックが受けられる のが大きな魅力です。
「長く持つ」「よく利用する」「優待あり」 の3つを基準に、
無印とイオン、2つの銘柄を選びました。
初めての個別株購入、指値注文を試す
株を買うのは、ネット証券を利用しているので簡単。
でも、仕事中に株価をチェックする時間がないため、指値(さしね)注文 を利用しました。
指値注文とは?
「この価格で買いたい(or売りたい)」と指定して注文する方法。
✅ メリット → 希望する価格で取引できる(ムダに高く買ったり、安く売るのを防げる)
❌ デメリット → その価格にならないと取引が成立しない(約定しない可能性がある)
初めてだったので価格設定に迷いましたが、
あまり時間もないし、えい!と決断。
100株単位での購入になるため、
無印良品の株は約40万円 の投資に。
「無印を長く使うならアリ」 と判断して、思い切って購入しました。
初めての株主優待、届くのが楽しみ
無印の優待カードが届くのは、もう少し先になりそうですが、
せっかく株主になったので、株主ミーティングにも興味が出てきました。
実は、私がよく行く無印の店舗でも、株主ミーティングが開催されるそう。
普段はなかなか参加できないけれど、一度くらいは行ってみようかな?と考えています。
新しいことを始めると、気持ちが活性化する
投資の知識はまだまだですが、
「初めてのことに挑戦する」 というのは、刺激があって楽しいですね。
ドキドキしたり、ワクワクしたり。
おそらく、脳内ではドーパミンが大量放出 されているはず。
私にとって、新しいことに挑戦することはボケ防止 にもなっている気がします。
この流れで、
・アメリカン・エキスプレスのカードを作った話
・WordPressでブログを始めた話
も、また書いていこうと思います。
何歳になっても、学びながら楽しむことを忘れずに。
コメントを残す