三連休の真ん中、マロンのトリミングと次女との時間
今日は三連休のちょうど真ん中。メインの予定は、愛犬マロンのトリミング。
冬の間は寒そうだからと、シャンプーは三週間ごとにしているものの、カットは控えていた。そのせいか、毛がもつれてしまっていたので、今日は久しぶりのすっきりデー。
お店に着くと、母と娘、二人して大好きなトリマーさんがいてびっくり。新しい店舗に移ったと聞いていたのに、どうしてここに?
「このお店、私が抜けたこともあって人手不足で。たまにヘルプに来てるんです。」
そんなことがあるのかと驚きつつ、再会できたことがうれしかった。
「よろしくお願いします。」とマロンを預け、次女とイオンモールへ向かう。
小学校最後の遠足のおやつ選び
次女の目的は、今週ある小学校最後の遠足のおやつを買うこと。
予算は200円。
自分が子どもだった頃と同じ金額なのが、なんだか不思議な気持ちになる。物価は変わっているのに、遠足のおやつの値段はそのままなのか…。
駄菓子コーナーで、次女は200円ぴったりになるように慎重に選ぶ。
「これにしようかな。でもやっぱりこっち?」
そんなふうに何度も迷いながら、じっくり選ぶ姿を見ていると、「早く決めてほしいな」と思っていた頃の自分を思い出す。
もう、こんな時間もあとわずか。
成長を感じながら、一緒に買い物を楽しんだ。

ランチはモスバーガー
おやつ選びを終えても、マロンのお迎えまで時間があったので、早めのランチをすることに。
次女が選んだのはモスバーガー。
私もCMを見て気になっていた「和風旨だれのとり竜田バーガー」を注文。

噛むたびにしっかりした鶏肉の味わいが広がり、おいしい。
次女が選んでくれなかったら、きっと食べに来ることはなかったかもしれない。
こうして、普段なら行かない場所や食べないものに出会えるのも、家族と過ごす時間の楽しさ。
本屋で次女が選んだ本
ランチのあとは本屋へ。
次女は普段、本をあまり読まない。高校に合格した長女は読書好きで、二人の違いを感じることも多い。
そんな次女が珍しく「これがほしい」と選んだのが、この三冊だった。

- ポチャッコの「道は開ける」
- マンガでわかる!10歳までに覚えたい日本の歴史人物100
- パンどろぼうのせかいいちかんたん 子どもとつくるパンレシピ
読書が得意ではない次女らしいラインナップだなと思いつつ、「読みたい」と思える本に出会えたのなら、それでいいのかもしれない。
私も図書券を使って4冊ほど購入。これでしばらくは、読みたい本に困らなさそう。
マロン、すっきりハンサムボーイに
本屋を出たころ、トリミングが終わったと連絡が入る。
お迎えに行くと、マロンはすっきりとしたカットでハンサムボーイに変身していた。

三連休の中日にトリミングの予定が入ると、一日がすぐに終わってしまうけれど、その合間に次女とお出かけしながら、ちょっとした時間を楽しむのも悪くない。
こうして、何気ない一日が、思い出のひとつになっていく。

関連記事はありません
コメントを残す